レコード屋さんに行ってまずは、床置きされてある”Special Priceコーナー”から見る。そこで見かけた「よくわからない…だが何かアリそうっ」なレコードを買うのが好きだ。そういうコーナーにあるレコードは試聴もできないし、そもそも試聴するほどのことでもない。100円から300円。クジみたいな感覚もある。
床置きの箱と戯れ5枚くらい選び、そこから視線を徐々に上に持っていって壁に掛かっている、まあまあイイ値段のレコードを見ると、そもそもは同じくらいの価格だったものがここまで差が開くのか、その理由はもうわかっていても驚く。同じ素材、同じ形状なのに。レコードって…。
で、家に戻ってそんなレコードを順番に聴くのだけれど、まあこっちも最初から期待してないから”何かがアル”ととても嬉しい。 もちろん「イイ曲入ってましたぁぁっ」が一番嬉しいのだけれど、ループだったり、楽器がソロで鳴っていたり、カウントの声だったり、エンディングの残響音だったり、etc、ちょっとしたそういう”何か”があればもうそのレコードは当たりです。でもそれすら見当たらない場合がほとんど。
そしてそんななかでも特に興奮するのが”ドラムブレイク入ってた時”。ドラムソロじゃなくてね、あくまでオープンブレイクってやつね。YouTubeのDrumBreakチャンネルとかMixiのドラムブレイクコミュニティとかでも見かけたことのないレコードに入っていたらとても嬉しい。このレコードもドラムブレイク界隈(?)で知られているものかもしれないけれどね。
アズマリキ
https://scof75.thebase.in/
https://linkco.re/tBUG2PFp
Share this post